この記事の画像はフリー素材です。右クリックからコピーまたはダウンロードしてご自由にお使い下さい。
リクエストはTwitter からいつでも受け付けています!

食物繊維は、便秘の予防をはじめとする整腸効果でよく知られています。
主に野菜類、きのこ類、海藻類、精製度が低い穀類、豆類、芋類に多く含まれています。
日本人の食事摂取基準2020年度版では女性18g以上、男性21g以上(ともに18~64歳の場合)を食物繊維の1日の摂取量目標量として定めています。しかしその摂取量は男女問わずすべての年代で不足しており、特に若年層での不足が顕著です。
そこで、食物繊維の摂り方のコツを紹介します!
◎汁物は具だくさんに
汁物には野菜やきのこなどを追加しましょう。乾燥わかめや冷凍野菜も手軽で使用しやすいです。
◎野菜は加熱して食べやすく
量が多く見える野菜ですが、煮る・蒸す・レンジなどの加熱でかさが減り、食べやすくなります。
◎玄米などの全粒穀物を取り入れる
調理を工夫することが難しい方は全粒穀物を取り入れましょう。玄米や全粒粉などの精製度の低い食品には食物繊維が豊富に含まれています。
これらのコツをぜひ取り入れてみてください♪