登録不要・商用利用可

「10月12日はたまごデー【栄養豊富な卵の紹介】」

この記事の画像はフリー素材です。右クリックからコピーまたはダウンロードしてご自由にお使い下さい。

リクエストはTwitter からいつでも受け付けています!

10月12日はたまごデー【栄養豊富な卵の紹介】|商用可フリー画像・背景透過

たまごデー制定の由来

1492年10月12日、コロンブスはアメリカ大陸の発見という偉業を成し遂げました。欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。

コロンブスにはこんな逸話があります。彼は「卵をテーブルに立たせてください」と、卵を差し出します。もちろん、卵は転がって立ちません。できる者は誰もいないとわかると、コロンブスは卵の端をつぶし、テーブルの上に立てました。このように、簡単なことでも最初に行うのが大変だということを示しました。

このエピソードにちなんで、10月12日がたまごデーと呼ばれるようになりました。

卵に含まれる栄養素

卵には良質なタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質量と必須アミノ酸がバランスよく含まれているかを示すアミノ酸スコアは100です。そして必須脂肪酸であるリノール酸も含まれています。

卵白と卵黄では含まれている栄養素にも違いがあります。

卵白には主に水溶性のビタミンB2、カリウム、カルシウムが含まれています。卵黄には脂溶性のビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKと水溶性のビタミンB1が含まれています。さらにミネラルの鉄、亜鉛が豊富に含まれています。

このように卵には栄養素がバランスよく含まれていますが、ビタミンCと食物繊維は含まれていません。野菜やフルーツの食品を組み合わせると、よりバランスのよい食事になりますね。卵は生でも加熱でも美味しいのでいろいろな食べ方で卵を楽しんでみてください。

いろんなそざい

いろんなかたち

タグからさがす