この記事の画像はフリー素材です。右クリックからコピーまたはダウンロードしてご自由にお使い下さい。
リクエストはTwitter からいつでも受け付けています!

三大栄養素の一つであるたんぱく質!からだを構成するもととなる栄養素です。たんぱく質は動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類があります。違いは必須アミノ酸のバランスだと考えられます。動物性たんぱく質は、ほとんどの必須アミノ酸を含むのに対し、植物性たんぱく質は不足している必須アミノ酸があります。
動物性たんぱく質は肉類や魚介類、乳製品、卵類などの動物性の食品に含まれているたんぱく質のことを指します。特徴として、筋肉づくりに大切なアミノ酸やロイシンの含有率が高いことが挙げられます。
植物性たんぱく質は大豆製品や米、小麦粉などの植物性の食品に含まれているたんぱく質のことを指します。特徴として、脂肪燃焼の効果が動物性よりも高く、脂質含有量が少ないことが挙げられます。また、大豆たんぱく質はポリフェノールと食物繊維を同時に摂取できることもポイントです。
この2種類のたんぱく質どちらかに偏って摂取するのは避けたほうが良いです。そのため、動物性と植物性のたんぱく質をバランス良く摂取することを意識してみましょう!