この記事の画像はフリー素材です。右クリックからコピーまたはダウンロードしてご自由にお使い下さい。
リクエストはTwitter からいつでも受け付けています!

みなさんは日常的に牛乳もしくは豆乳を飲んでいますか?癖のない味で飲みやすい牛乳が主流でしたが、ここ数年プロテインダイエットととして、良質なたんぱく質が摂れる豆乳を飲む方が増えてきているようです。
栄養価から見る豆乳と牛乳の違い
豆乳と牛乳を比較すると豆乳のほうがヘルシーというイメージを持つ方がいらっしゃるかもしれませんが、調整豆乳は100mlで64kal、牛乳は100mlで67kcalであり、2つに大きな差はありません。しかし豆乳の中でもフレーバーのものや無調整豆乳によっては、カロリーの高低差は生じます。
たんぱく質も同様に調整豆乳は100ml中3.2g、牛乳は100ml中3.3gと大きな差は見られません。
実は豆乳と牛乳の大きな差はカルシウム量なんです。調整豆乳は100ml中31mg、牛乳は100ml中110gと牛乳のカルシウムは調整豆乳に比べて約3.5倍も含まれています!
もう1つの知識として、鉄分にも大きな違いがあります。調整豆乳は100ml中に1.2mg、牛乳は100ml中に0.02mgであり、鉄分は調整豆乳のほうが豊富に含まれていることがわかります。
このようにそれぞれ特徴は異なりますが、どちらかを偏って摂るのではなくバランス良く摂ることが大切です。ぜひこの機会に豆乳や牛乳を飲んで少しでも健康な体作りを目指してみませんか?